これからのAIを競馬に例えると、分類器をきちんと作る技術が調教師、コーディングはブリーディングが設計できる人に当たるのかな。 まあ今でもモデルを作るリサーチャーとエンジニアに別れて仕事している企業さんも多いけど。 さて、次はそろそろ仕事に役立ちそうな機械学習に使ってみるかな…



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#TeachableMachine 音声分類器編。 「アレクサ」も「Siri」も「雑談」も無音も分類あっという間。p5.jsにも出せるのね… っていうか録音からサンプル作成までの手軽さが良き…。 https://j.mp/3howJOi



from Twitter https://twitter.com/o_ob

今まで社会人やっていて、 真剣にやっている人が公然と挫かれるのを是とする環境をたくさん見てきたのですが それって一見「合理的」でも「負の連鎖」を強めていくだけ…イノベーションの真逆の行為で、いろんな負債を産んでいるんだよなあ…と。 日本はまだまだ行ける、賢い経営者は知っているはず。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

さあコロナあけ時代、求人市場の大津波が来るね… (日本はいかにオリンピックで下手を打たないかが大事なんだけど) 衰退する産業と伸びる産業が明確になりつつ、どうしても人が必要な分野にも揺り戻しが来る。この一手でみんながどう動くかで未来が変わるね。 https://j.mp/3hkt0kV



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Webで連続撮影できるサービスは結構あったと思うけど(買収された?)、DriveにZIPで保存できるし、他のフレームワークや開発環境でも利用できる。 そして「舞台裏」とか「?」とかの用語解説が初学者にとっても優しい・・・ https://j.mp/3hmPfXq



from Twitter https://twitter.com/o_ob